背景色を変更する
文字サイズを変更する

ここから本文

トピックパス
トップページ > 先生のページ > 学習指導支援情報 > 自作指導教材 > 現在地

平成22年 (2010年) 9月 1日

平成21年度 県内教職員による自作指導教材

  • 「教材」「指導資料」の閲覧、ダウンロードには、「ユーザー名」「パスワード」が必要な場合があります。
  • 「ユーザー名」「パスワード」は、各学校に配付済みの「学校番号」「パスワード」です。
  • 「WORD」「一太郎」「Excel」ファイルは、ファイルのアイコンを右クリックして「対象をファイルに保存」することでダウンロードされ、そのファイルをダブルクリックすることで利用できます。
  • 「PDF」ファイルは、そのままクリックすると、ブラウザ上で開くことができます。印刷や保存もできます。
  • お気づき、実践例、改善点等の御意見をお待ちしています。 ( 御意見はこちらから

高等学校 中山間地域づくり−都市部との相乗効果を目指して−


過疎化が深刻な中山間地域のこれからの在り方について考えるための視聴覚教材です。


教科・科目等

商業科・プレゼンテーション(学校設定科目)

対象学年

高等学校 第3学年

単元名等

視聴覚機器の活用

教材の内容等

  本校では「プレゼンテーション」という学校設定科目があります。これは時代に必要な内容や自分の興味のあることを研究し、それをうまく伝えていく技術を身につけていくことを目的とした授業です。本年度における研究テーマは「地球環境保護」としました。現在人間の行動が生態系に悪影響を及ぼすことが多く、地元の自然環境保護についての正しい知識も身につけていくことが必要とされています。教科においても、何らかの形で環境に結びつけて考えていかなければならないと強く感じます。

  この視聴覚教材は自然環境保護(Ecology)の大切さを理解するとともに、地元岩国の特産でもある清らかな水の素晴らしさを認識し、地域再生について考えていくことを目的として作成しました。

  自然環境保護に関する資料や教材はたくさんありますが、地元に関するものは限られています。地元の現状を知るため、岩国市の川上から川下(中山間地域から都市部)に実際に訪れ、その風景を視て、川の流れの音などを聴き、肌で感じたことをこの教材に託しました。

  相手に何かを伝える手段として、映像は大きなカになります。この視聴覚教材を活用することで、環境問題を身近に感じるとともに、今後の岩国市全体のありかたを真剣に考える糸口になればと思います。

制作者・グループ名等

山口県立岩国商業高等学校教諭 窪田 圭一郎 先生

教材等

中山間地域づくり  (161MB の動画ファイルです。)


中山間地域づくり−都市部との相乗効果を目指して−

ページトップ