本文へスキップ

教師が使うICT

「教師が使うICT活用」に関するモジュール

番号 プログラム名 研修のゴール 資料
T1-1 授業におけるICT活用(1部) ICT機器の特性を理解して、授業でのICT活用のねらいを知る。
T1-2 授業におけるICT活用(2部) 日常的にICTを活用するために設置や準備について考える。
T2-1 教育用コンテンツの利用(1部) より分かりやすい授業を展開するために、ウェブ上の教育用コンテンツを活用する際のポイントを知る。
T2-2 教育用コンテンツの利用(2部) 教育用コンテンツを活用した模擬授業を体験する。
T3-1 分かりやすい授業のために〜大きく映して〜(1部) 分かりやすい授業のために、ICTを活用した授業イメージをつかむ。
T3-2 分かりやすい授業のために〜大きく映して〜(2部) 授業場面を決め、「何を」「どう」映し、「どう」話すのか、実践する。
T4-1 つまずきをなくすために〜手元の動きを大きく映して〜(1部) 手元を大きく映し、ゆっくりと動きを見せ、分かりやすく説明すれば、正しい手順を確実に理解させることができることを知る。
T4-2 つまずきをなくすために〜手元の動きを大きく映して〜(2部) つまずきをなくすために、実際に手元の動きを大きく映す体験をする。
T5-1 習熟のために〜フラッシュ教材を使って〜(1部) 身近にあるICT機器を利用して、児童生徒の知識・理解の定着を図るためのフラッシュ教材について知る。
T5-2 習熟のために〜フラッシュ教材を使って〜(2部) 児童生徒の知識・理解の定着を図るために、ICT機器を活用したフラッシュ教材づくりを考える。
T6-1 共有のために〜考えや工夫の可視化〜(1部) 身近にあるICT機器を利用して、児童生徒がもつ知識や考え、工夫の共有を図るための授業づくりについて知る。
T6-2 共有のために〜考えや工夫の可視化〜(2部) 児童生徒がもつ知識や考え、工夫の共有を図るために、ICT活用による「共有させたいこと」を盛り込んだ授業づくりを考える。
T7-1 インクルーシブ教育のために(1部) インクルーシブ教育の考えに基づいた授業におけるICTの活用について知る。
T7-2 インクルーシブ教育のために(2部) ある指導場面における児童生徒の「困り」の予想、対策を考えることを通して、ICTの有効性について話し合う。
T8-1 タブレットを使って(1部) 教師による授業におけるタブレット型情報端末の活用方法を知る。
T8-2 タブレットを使って(2部) 実際にタブレット型情報端末を操作しながら、授業での活用場面を考え、紹介し合う。
T9-1 教師のための著作権(1部) 著作権について理解し、学校現場で著作権について留意すべきことを正しく知る。
T9-2 教師のための著作権(2部) 著作権に関する○×クイズを通して学校における著作権について深く理解する。
T10-1 遠隔授業の準備と設定(1部) 遠隔授業を行う上での準備物や設定について知る。
T10-2 遠隔授業の準備と設定(2部) タブレット型情報端末を使用した遠隔交流を体験する。
T11-1 遠隔教育のために(1部) ICTを活用した遠隔教育の具体例を知り、その目的やICT活用の効果について知る。
T11-2 遠隔教育のために(2部) ICTを活用した遠隔模擬授業を体験し、そのよさや留意点について考える。

やまぐち総合教育支援センター
教育支援部情報教育班

〒754-0893
山口県山口市秋穂二島1062

TEL 083-987-1220

FAX 083-987-1201

E-mail:joho@center.ysn21.jp