指導過程の工夫

(全14時間)
学習活動 評価規準 指導のポイント
教科書の学習例を読み、学習計画を立てる。
教科書の本文や各学校のホームページを見て、紹介に向けて学習のめあてや計画を立てる。
紹介内容についての話し合い(選択・決定)
「関」 ビデオレター作りに関心を持ち、進んで計画したり、選択したりしようとしている。(発表・つぶやき・表情)
「話」 計画を立てたり、自分の紹介したいテーマを決定したりする話し合いに進んで参加している。(プリント「紹介しよう○○小学校」・発表)
「言」 相手を意識して適切な音量や速さで話している。
学習のめあて、要する時間等、自分たちで今から取り組んでいくことの計画を立てる。
学習進度表を利用して全体の流れや、毎時間ごとのグループ評価ができるようにする。

発表練習【1】
紹介のための取材活動
発表方法の話し合い(選択・決定)
発表原稿・発表資料作成発表練習
「話」 選択したテーマをより具体化して、どんなことを調べ・発表するかを話し合っている。(プリント「じょうほうをあつめよう」
「話」 発表方法(プリント「発表の方法を考えよう」
・用意するもの(プリント「発表しりょうをつくろう」)について話し合っている。
「言」 丁寧な言葉遣いで取材している。
「聞」 インタビューなどの取材では、話の要点をメモを取りながら聞いている。
「言」 主語や述語、修飾語になる語句を正しく用いながら話している。
「言」 話の筋道を立てるために、指示語や接続語を使っている。
アンケートやインタビューの仕方については、各グループに応じて指導する。
様々な発表方法があって、それぞれのよさに気付き、選択決定するようにする。(本時案
必要に応じて台本用のプリント「発表台本を作ろう」に書いていくようにする。
発表練習【2】
グループでの発表練習
リハーサル
修正
「話」 相手を意識して発表している。(表情・台詞)
「聞」 隣の小学校の児童になったつもりで、メモを取りながら聞いている。(メモ)
3つのキーワードを評価規準とし、グループやみんなで検討する際もその観点で行うようにする。
自分自身でも振り返ることができるようにビデオを使う。



学習活動 評価規準 指導のポイント
ビデオ撮りを行う。
隣の小学校からの反応をもとに発表を振り返る。
「話」 伝えたいことが伝わるように今までの練習の成果を発揮して発表している。(表情・台詞)
「言」 相手を意識して、声の大きさや速さについて考えて話している。

「読」 手紙に書かれていることの要点をおさえて読んでいる。(ノート)
つまったり、台詞を忘れてもそのままその場で考えてから進むようにする。(発表中はビデオを止めない。)
自分たちの伝えたいことが伝わったかどうかを振り返らせ、これからの話すことに対する視点をもつとともに、伝わったときの満足感や充実感を味わわせるようにする。


本単元における「話すこと・聞くこと」の評価基準一覧
国語への
関心・意欲・態度
話す・聞く能力 言語についての
知識・理解・技能

ビデオレター作りに関心をもち、進んで計画したり、取材したり、話し合いに参加したりしようとしている。



最も伝えたい中心を考えて発表しようとしている。

ビデオレター作りのための話し合いでは、互いの考えの相違点や共通点を考えながら、進んで話し合っている。

取材したことをもとに、まとまりをもった話の構成で説明しようとしている。

伝えたいことが伝わるように、練習の成果を発揮して(友だちのアドバイスも参考に)発表しようとしている。

相手(グループ・クラス・相手の小学校)を意識して適切な音量や速さで話している。丁寧な言葉遣いで取材している。





話の筋道を立てるために、指示語や接続語を使ったり、主語や述語、修飾語になる語句を正しく用いたりしながら話している。


topへ 次へ