|
|
 |
 |
|
最近話題の大人向け携帯用ゲーム機用ソフトの中の「計算20」というコーナーで、繰り上がりのあるたし算(答えが20未満)、繰り下がりのあるひき算(引かれる数が20未満)、九九がランダムに20問出題される。パソコンのソフトにも類似のものがあるが、このゲーム機の特徴としては以下のようなものが挙げられる。
・ パソコンに比べ起動が速いため手軽に活用できる。
・ 価格も安価なため導入しやすい。
・ 答えをタッチペンを使用し直接書き込める。
(手書き機能は、子どもが答えを速く書いても十分読み取れるほど認識がよい。付属のタッチペンは細いため、このゲーム機専用の鉛筆程度の太さのタッチペンを購入し使用した。)
かかった時間は、毎回ソフトに記憶され、グラフなどで、これまでの記録と比べることができるようになっている。また、時間の速さによって「徒歩」「自転車」「自動車」などの画像が出てきて、意欲をかきたてられる。 |
|
|
 |
はじめは、起動の仕方・タッチペンを使用するときの留意点・計算20のコーナーの出し方・終了などの操作方法を一つ一つ説明しながら進めた。ゲーム機ということもあり、子どもはすぐに操作に慣れることができた。
ソフトの中にも記録は蓄積されるが、毎回の記録を「計算チャレンジカード」にも記録し、さらに感想を書かせることで、次への意欲へつなげられるようにした。 実践の結果、どの子もかなりタイムが上がっており、また正確に解けるようになってきている。中には倍の速さで解けるようになった子もいた |
|
 |
|
|
 |
この携帯用ゲーム機は、手書き入力した絵や文字を他の携帯用ゲーム機へ送信できる機能(チャットの機能)が内蔵されている。これを使って、しりとりゲームや、ことば集めゲームなどすることができる。 |
|
|
|
|