|
|
|
|
1.単元名 |
自分から情報を求めて読んでいく説明的文章の指導T 〜基礎講座編〜 |
|
|
2.単元設定の理由 |
|
|
生徒は説明的文章のおおまかな内容をつかむことはできるが、そのとらえ方はあやふやであり、その根拠を尋ねると説明できず、「なんとなく」と答える生徒が多い。言葉、キーワードにこだわった読み取りや筆者の述べ方の工夫に気づく読みまではできていないと言える。平成13年に文部科学省が実施した学力調査の結果においても、「本文中の表現を根拠として自分の考えを述べる」問題では設定通過率を下回った結果が出ている。そこで、下記の三層を意識した「読み」の中で、第一の層、第二の層の読みを中心において第1学年の説明的文章の指導として、内容を学習しながら説明的文章の学び方を学ぶ授業を試みた。 |
|
|
|
|
|
<参 考> 情報を読む |
|
|
(1)第一の層・・・ |
何(内容……事柄・要旨)が書いてあるかという読み |
|
|
(2)第二の層・・・ |
どのように書いてあるかという読み |
|
|
|
(3)第三の層・・・ |
なぜそのように書いてあるか、筆者の述べ方を問題とする読み |
|
|
(何を切り取ってきたか、なぜそのように切り取ったか) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.学習材(指導上の工夫) |
1年「海の中の声」・「クジラたちの音の世界」(光村) |
|
|
4.学習計画(指導計画)及び指導事例 |
|
|
(1)1次 |
キーワードを探し、段落の要点をまとめる練習をしよう。
(「海の中の声」)・・・・・・・・・・・4時間 |
(1)2次 |
キーワードをもとに要点をまとめよう。
(「クジラたちの音の世界」)・・・・・・・・・・・6時間 |
(1)3次 |
段落の構成・筆者の述べ方の工夫について考えてみよう。
(「クジラたちの音の世界」)・・・・・・・・1時間 |
|
|
|
|
学習内容及び活動 |
教師の手だて 評価 |
|
|
(1) |
今回の学習での目標を知る。
「キーワードを見つけられるようになろう」 |
|
|
|
|
|
|
|
音読をしながら、形式段落を確認し、大きく3つに意味段落を分ける。 |
|
|
|
|
|
|
|