やまぐち教育応援団TOP> 活用事例の紹介TOP > 平成29年度活用事例の紹介TOP > 厚狭地域

厚狭地域(宇部市・美祢市・山陽小野田市)

小学校へ  中学校へ  高等学校・中等教育学校へ  特別支援学校へ


小学校
 
1 宇部市立 西岐波小学校 宇部蒲鉾株式会社
かまぼこづくりのひみつを見つけよう
職場見学・就業体験
かまぼこづくりのひみつを見つけよう

社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、宇部蒲鉾株式会社を見学させていただいた。

事前に、かまぼこ工場について調べたいことを整理し、「かまぼこをおいしく安全に作るために、どのような仕事をしているのか。どのような工夫をしているのか。」という課題意識をもち、見学に出かけた。

実際に、かまぼこの原料や出荷するまでの製造過程を見学する中で、機械と多くの人の手を使ってかまぼこが作られていることが分かった。また、おいしく安全なかまぼこを作る工夫としては、新鮮な水や魚を使っていること、そして、衛生面の管理を徹底し、安心安全な商品を製造していることについて学ぶことができた。さらには、工場ではたらく人の商品作りに対する思いや願いにふれることができ、とても有意義な一日となった。

たくさんの発見が、事後学習に生かされ、その後も意欲的に学習に取り組む姿が多く見られた。

 
2 宇部市立 小野小学校 株式会社 山口茶業
小野のお茶が大好き!
職場見学・就業体験
小野のお茶が大好き!

小野小学校では、3年生・4年生が、地元で生産されるお茶について、総合的な学習の時間に学習しています。その一環として、毎年5月に小野茶業さんを訪問し、小野のお茶について学んでいます。

お茶園では、小野茶の歴史、お茶の摘み方などを学び、実際にお茶の葉を摘む体験をしました。

その後、学習の場を学校に移し、自分たちが摘んだお茶の葉を茶葉にする活動に取り組みました。

仕上がったお茶は、自分たちで飲んだり、学校を訪れる方へ振る舞ったりしました。

 
3 山陽小野田市立 高泊小学校 アルク小野田店
社会科: スーパーマーケットではたらく人
職場見学・就業体験
社会:スーパーマーケットではたらく人

社会科「店ではたらく人」の学習で、3年生児童がアルク小野田店を見学しました。 児童は、たくさんのお客さんに来ていただくためのいろいろな工夫を見学させていただきました。

まず、店内の商品を見せていただき、いろいろな産地から商品を仕入れ、お客さんが自分の希望の商品を選べるようされていることを学習しました。また、商品が見えやすいように並べ方を工夫したり、場所が分かりやすいように掲示板を使って商品名を表示したりしていることを説明していただきました。日頃入ることのできないバックヤードも見学させてもらい、総菜のできるまでの様子を知ることができました。さらにお客さんに「どこから来たのですか?」「なぜアルクで買い物をするのですか?」などの質問をし、お客のさん立場からの意見を聞くこともできました。最後に持ってきた300円で、お家の方に頼まれたものを買い物する体験もさせていただきました。

今回の見学を通して、子どもたちは日頃何気なく行っているお店で、たくさんのお客さんにきてもらうためにお店の方が様々な工夫をしながら一生懸命働いておられることを、しっかりと学ぶことができました。

 
4 山陽小野田市立 小野田小学校 西海食品
社会科: 工場の仕事
職場見学・就業体験
社会科:工場の仕事

社会科の学習で、3年生が市内にあるてんぷら工場に行きました。

てんぷらのおいしさのひみつを探るため、製造過程を実際に見学し、疑問に思ったことやあらかじめ用意しておいた質問にも丁寧に答えていただきました。

新鮮な魚を原料にしていること、衛生に配慮するため白い服装をした人がたくさん働いていること、おいしさを引き出すために昔ながらの石臼を使っていることなど、新たな発見ができたようです。

ここでつくられたてんぷらは、市内だけでなく九州各県に運ばれていると知り、他地域とのかかわりも理解することができました。

最後に、できたてのてんぷらを試食させていただき、おいしさのひみつを実感することができました。

 
5 美祢市立 伊佐小学校 山口美祢農業協同組合
ごぼう堀り体験学習
職場見学・就業体験
ごぼう堀り体験学習

4年前から地域学習「伊佐学」として、総合的な学習の時間に3年生が「ごぼう堀り」を体験しています。地域の特産品の生産について調べる学習の一つとして、美祢市内のごぼう農家(JA美祢)にご協力いただき、子どもたちは畑に入って実際にごぼうを掘り、収穫する作業をさせていただきました。

収穫作業が終わった後、生産者の方にごぼうを育てる喜びや工夫についてのお話を聞くことができました。また、生産者の方には子どもたちからの質問にもていねいに答えていただき、子どもたちは満足した表情で帰校しました。

体験学習をまとめた文章や生産者の方へのお礼の手紙には、感謝の気持ちだけでなく、ふるさとへの誇りや感動が綴られており、体験学習の成果を実感しました。また、掘ったごぼうを家庭に持ち帰り調理してもらって食したようです。五感を働かせて地域の特産品について学習できる機会を今後も大切にしていきたいと考えています。

 
6 美祢市立 赤郷小学校 秋吉台サファリランド
動物たち、獣医さんや飼育員さんとふれあって: 〜動物の命を感じて〜
職場見学・就業体験
動物たち、獣医さんや飼育員さんとふれあって

本校の近くには、秋吉台サファリランドがあり、4月と9月の年2回、必ず訪れています。そして、動物の飼育体験と動物慰霊祭への参加、動物とのふれあい体験を行っています。 また、今回は、第2学年国語科「動物のじゅうい」という単元において学んだことをサファリランドの獣医さんに伝え、質問をする学習を仕組みました。

実際の獣医さんの仕事を見学させていただいたり、獣医さんへの質問をしたり、動物とのふれあい体験をしたりする中で、子どもたちは、獣医さんや飼育員さんたちの仕事に関心をもち、動物に対する愛情をもって日々仕事に従事されていることを肌で感じたようです。同時に、動物とふれあう楽しさや生きている命の尊さを強く感じたようです。

今後もこのような活動を続けていき、命の大切さに気付き、動物愛護の気持ちをさらに高めていきたいと思います。また、獣医さんや飼育員さんなどの仕事を知ることを通して、働くことについての理解も深めていきたいと思います。

 
7 美祢市立 大田小学校 美東町林業振興会
5,6年生総合的な学習の時間: 林業体験学習
職場見学・就業体験
5,6年生総合的な学習の時間:林業体験学習

美東町林業振興会及び美祢農林事務所の方を指導者に迎え、5、6年生児童を対象に林業体験学習を行いました。まず、美東町林業振興会の方から、山口県や美祢市、美東町の森林の状況や樹木、森林の果たす役割等についての話を聞かせていただきました。次に林業体験として、美東町内の市有林に行きました。檜を育成中の森林で、樹齢約10年程度の木の枝打ちを行いました。普段あまり使うことのない鋸での作業に加え、足場の悪い斜面での作業だったため、子どもたちには大変な作業でした。しかし、1本、2本と枝を落とすうちにこつをつかみ、楽しみながら活動することができました。枝打ちをした場所には、光が差し込み、地面に生える下草が森林を元気にすることを体感することができました。

この体験学習を通して児童は森林を育てる仕事の大変さや大切さ、木に触れる心地よさを感じることができたようです。また、ふるさとの自然やその素晴らしさを感じるとともに、それらを守って下さる方の苦労を知り、このふるさとのかけがえのない自然を自分たちも守っていきたいという思いを新たにすることができました。

 
8 宇部市立 上宇部小学校  山口県立美術館
ゲストティーチャーに学ぶ会
講師や指導者として招聘
ゲストティーチャーに学ぶ会

本校では、キャリア教育の一環として、地域の方々をお招きして、自分の職業に関するお話をしていただく「ゲストティーチャーに学ぶ会」を毎年実施しています。

今年も、県立美術館学芸員、児童文芸作家、消防士、動物園飼育指導員、アロマセラピスト、シェフ、救急救命士、幼稚園教諭、板金工、警察官という多様な職業の方々に来ていただきました。

県立美術館からは、萬屋健司学芸員より、日々の仕事の素晴らしさ、厳しさ、就職されるまでの道のり、夢などについて、お聞きすることができました。この取組を通して、子どもたちの夢が広がっていくとともに、夢の実現のための日々の努力につながっていくことを期待しています。

 
9 宇部市立 万倉小学校 宇部市林業研究会
総合的な学習の時間: 木工体験・樹木名板作成
講師や指導者として招聘
総合的な学習の時間;木工体験・樹木名板作成

5・6年生は、総合的な学習の時間の学習で、地域の林業関係者(宇部市林業研究会)の指導による「森林体験学習」をさせていただきました。

宇部市林業研究会は、日頃から、林業技術の研究や林業経営の改善、地域林業の振興を目的に活動されており、子どもたちに、パネルを使って、分かりやすくご説明いただきました。子どもたちは、ヒノキとキリの角材に金づちで釘を打って堅さの違いを体感しました。各グループ2から3人の4グループに分かれ、スギ板を組み立てて、木箱作製の木工体験をしました。子どもたちは、金づちを打って組み立て、焼き印を押してもらい完成させました。その後、校内にある30の樹木の名板を作製し、設置しました。手作業の大変さと様々な樹木名を知り、貴重な体験実習となりました。

子どもたちは、今回の木工体験を通して、森林の役割や森づくりの大切さ、それを支える林業の必要性などについて理解することができ、地域の森林を守っておられる方々の顔と仕事を知ることができました。

 
10 山陽小野田市立 本山小学校 山口県酪農乳業協会 他
わくわくいきいきモーモースクール(1年学年活動)
講師や指導者として招聘
わくわくいきいきモーモースクール(1年学年活動)

山口県酪農乳業協会をはじめ、山口県畜産振興協会、山口・美祢農林事務所、やまぐち農林水産物需要拡大協議会、農林総合技術センター畜産技術部のご協力を得て、1年生及び保護者を対象(1年学年活動)に「わくわくいきいきモーモースクール」を開催しました。

当日は、乳製品加工(バター作り)体験、酪農のお話・肉牛のお話、模擬搾乳体験、乳牛の子牛とのふれあいを親子で体験することができました。

バター作りでは、持参したペットボトルに牛乳と生クリームを1:2の割合で入れ勢いよく振りました。かたまりになったら取り出し、クラッカーにつけて食べました。手作りのバターの味にみんな大喜びでした。酪農家の方のお話では、牛の食べ物や食べる量にびっくりしたようでした。模擬搾乳体験は競争形式で搾乳を楽しみました。最後に子牛とのふれあいを行いました。初めて触る児童も多く、ブラッシングをしたり、心音を聞いたりしました。

児童のみならず保護者も「初めて」の体験が多く、畜産という仕事に対する理解や食べ物を大切にするということを改めて考える機会になりました。

 
11 山陽小野田市立 厚狭小学校 山陽小野田市立中央図書館
国語科:本となかよし
講師や指導者として招聘
国語科:本となかよし

国語科の学習で、1・2年生を対象に本と親しむことを目的に山陽小野田市立中央図書館から4名の方にお越しいただきました。

まず、図書館利用の仕方や図書館での約束などをお話ししてもらいました。その後、ブックトークや読み聞かせをしてもらい、体育館にたくさんの本を用意していただいたのでゆっくりと読むことができました。

その後、図書館からたくさんの本を1ヶ月間お借りし、教室でも読むことができました。 たくさんの本に親しむ機会を作ってくださり、子どもたちも本を読むことが大好きになりました。

 
12 山陽小野田市立 出合小学校 山陽小野田市林業振興研究会
森林体験学習: 〜椎茸とナメコの駒打ち体験〜
講師や指導者として招聘
森林体験学習〜椎茸とナメコの駒打ち体験〜

12月1日(金)、3年生(18名)は、林業振興研究会・美祢農林事務所の方をお招きし、森林の役割や森づくりの大切さ・林業の大切さについて学習しました。

体験学習では、クヌギなどの原木に椎茸やナメコの種駒を埋め込む「駒打ち」に挑戦をしました。はじめは、恐る恐る電動ドリルを扱っていましたが、時間が経つにつれ上手に電動ドリルを扱うようになり、駒打ちも要領よくできるようになっていました。

寒い日でしたが、初めての体験に子ども達は充実した時間を過ごすことができました。

 
13 美祢市立 城原小学校 徳山工業高等専門学校
地域と一緒に防災学習: 〜大雨土砂災害から身を守ろう〜
講師や指導者として招聘
地域と一緒に防災学習〜大雨土砂災害から身を守ろう〜

地域と連携した防災訓練・防災学習として、大雨土砂災害対応の避難訓練と徳山工業高等専門学校教授 上 俊二先生による防災出前授業を実施しました。 城原小学校区は過去厚狭川の氾濫による甚大な被害を受けました。また、近年、豪雨による被害が各地で頻発しています。専門家と連携した防災出前授業を毎年実施し、地域を巻き込んだ防災意識の高揚、危機管理能力の向上に取り組んでいるところです。 土砂災害はどのようにして起きるのか?実際に起きたらどうすればよいのか?などについて実験・動画・演習をもとに、低学年の児童にもよくわかるように説明してくださいました。「実験は楽しいけれど、実際の災害はこわい」ことや「ハザードマップを活用することの大切さ」について、児童も参加された地域の方々も考えさせられた様子でした。 児童の感想を紹介します。 ・災害について映像や実験で分かりやすく説明してもらえた。特に、崖崩れのことが印象に残った。落ちる力と抵抗する力があって、大雨によって落ちる力が増えて崖崩れとなることを知りびっくりした。家に帰って、ハザードマップをしっかり確かめたいと思う。(6年生児童)

 
14 美祢市立 綾木小学校 レストラン CAPTAIN オーナーシェフ 藤谷 幸司 様
〜味覚の授業〜
講師や指導者として招聘
〜味覚の授業〜

「学校保健安全委員会」で、全校児童と保護者対象に、フランス発祥の「味覚の授業」を行っていただきました。

日頃感じることのできない苦味や酸味、旨味等を舌で味わえる貴重な体験をさせていただきました。

また、奥さまとの見事なコンビネーションで会場が温かい雰囲気に包まれ、味覚の授業のメソッドがそれぞれの心に響きました。

子どもたちは「五味、覚えたよ。」「チョコレートが苦くてびっくりした。」「だしが美味しかった。旨味がわかる日本人でよかった。」等々と話していました。

最後には、一流シェフの手作りビスケット等のデザートもいただけて、参加者全員笑顔満開でした。

「味覚の危機」にあると言われている現在、子どもの頃にこういう五味+旨味を体験できたことは大変貴重なことであり、お人柄や信念に学ぶものも大きく、講師として来ていただいて、本当によかったと思いました。

 
15 美祢市立 別府小学校 秋芳梨生産販売協同組合
総合的な学習の時間: 梨下村塾
講師や指導者として招聘
総合的な学習の時間:梨下村塾

総合的な学習の時間、生活科の学習で、全校児童が、秋芳梨の花粉採り、花粉付け、摘果、小袋かけ、大袋かけ、敷き藁、収穫、販売、土作りの作業をしています。一連の作業に秋芳梨生産販売協同組合の組合長である永嶺克博さんより、29年にわたりご指導を受けています。

学校教育目標「ふるさとを愛し、心豊かにたくましく生きる別府の子の育成」のもとに自分たちの地域や他の地域の伝統と文化を大切にする教育活動を行うことを掲げています。その中で、地域の特産品である「秋芳梨」を実際に栽培する「梨下村塾」という体験活動を通して、梨の栽培農家の苦労や喜びを理解し、郷土の特産物に誇りをもつことができるようにしています。

講師の方より、たくさんのご教示をいただき、全校児童が「梨下村塾」を通して、郷土に自信と誇りをもつことができました。

 
16 宇部市立 二俣瀬小学校 豊生苑
豊生苑の方との交流会
その他
豊生苑の方との交流会

3年から6年の総合的な学習の時間で、豊生苑の方との交流学習を行っています。毎年、子どもたちとの交流を楽しみにしてくださっているようです。今年度は11月27日(月)に実施しました。

活動の内容は、お出迎え・自己紹介・中学年による秋の歌メドレー・高学年による樽太鼓演奏、そして、一緒に折り紙を使ってのメッセージカード作りでした。

 子どもたちは、苑の方に喜んでいただこうと準備や練習を重ね、当日を迎えました。 当日は、樽太鼓の力強い演奏やきれいな歌声に、苑の方々は聴き入ってくださっていました。おり紙を折るときには分かりやすく説明する場面が見られました。心温まる一時が流れて、職員の方も一緒に楽しんでくださったようです。  たくさんの地域の方とふれ合うことによって、思いやりのある優しい子どもたちが育っています。

このページのトップへ


中学校
 
1 宇部市立上宇部中学校 漁業協同組合藤曲浦支店
漁業協同組合での職場体験学習
職場見学・就業体験
漁業協同組合での職場体験学習

漁業協同組合で4名の生徒が職場体験学習を行いました。 朝早くから実際に舟に乗り、漁の体験を行いました。網を使っての漁が中心でしたが、網は重く、生徒全員が協力して行わなければならなかったようです。舟をつなぐときにも舟が流されないように手早くロープを結ぶなど、生徒は手際よく仕事を進める事の大切さを学びました。また、漁師さんの家にも招いていただき、ロープの巻き方を丁寧に教えていただくなど、厳しい中にも優しい指導をしていただきました。海は一歩間違えば死とつながる厳しい世界で、海の仕事の厳しさを生徒は実感したようでした。

(生徒の感想から)
「舟の上は予想以上に寒く安定していませんでした。ロープを巻くなどの一つひとつの動作に速さが求められ、効率よく仕事をする事の大切さを学びました。重い網をようやく引き上げた時、ボラがたくさんとれていて本当に嬉しかったです。また、漁師さんの家にも招いていただきお刺身もいただきました。とてもよい経験をしました。」

 
2 宇部市立 厚東川中学校 医療法人社団泉仁会 豊生苑
総合的な学習の時間: 福祉体験学習
職場見学・就業体験
総合的な学習の時間:福祉体験学習

「総合的な学習」の福祉体験学習の一環で、本校2年生全員(23名)が2ヶ所に分かれて活動を行った。そのうちのひとつ、宇部第一病院では清掃活動・リハビリ活動を手伝わせてもらった。本校は三世代で同居している生徒も多く、お年寄りとのやりとりは慣れているものの、初対面の方々とのふれあいは得手不得手があるように感じた。お年寄りの方々は若い子どもたちと話すことがうれしかったようで、終始笑顔で過ごされていた。生徒も、「言葉ひとつ伝えるのもとても苦労したが、喜んでもらえてうれしかった。」「お年寄りからのメッセージを心に刻み、これからもがんばっていこうと思います。」などの感想を述べていた。これからも、本校ではこの活動を継続していきたい。

 
3 山陽小野田市立 小野田中学校 山陽小野田市立厚狭図書館
職場体験学習
職場見学・就業体験
職場体験学習

2年生の職場体験学習で2日間、生徒の受け入れをしていただきました。

体験させていただいた仕事内容は、カウンターでの本の貸出業務や本棚の整理、子どもへの大型絵本の読み聞かせなどでした。特に生徒にとって印象に残ったことは、子どもたちとふれ合う場面だったそうです。職員の方々は笑顔で、子どもたち全員が遊びの輪に入ることができるように、一人ひとりに声をかけられていました。それまで図書館の仕事は、作業の正確さや素早さが重要であると思っていたのが、利用者の気持ちを考えながら仕事をすることが何よりも大切であると知ることができたようです。

今回の職場体験を通して、生徒は働くことの大変さや意義を実感することができました。

 
4 山陽小野田市立 厚陽中学校 ウエスタまるき神田店
職場体験
職場見学・就業体験
職場体験

ウエスタまるき神田店さんに2日間、職場体験を受け入れていただきました。

職員の方々の指導を受けながら、商品の品出しや整理整頓、店内の清掃など、様々な仕事に真剣に取り組みました。

今回の職場体験を通して、働くことの大変さや、目に見えない苦労を実感するとともに、他人に尽くすことの喜びを味わうことができたようです。

 
5 美祢市立 伊佐中学校 美祢市消防署
職場体験学習
職場見学・就業体験
職場体験学習

伊佐中学校では、毎年2年生が職場体験学習を行っています。今年度、美祢市消防署では、女子1名が体験学習を行いました。二日間の体験学習で、消防署員の方が日頃からどのような活動をして、どのようなことに努力されているのか、また、どのようなことを災害時に心がけておられるのかなどを深く学ぶことができ、生徒にとってとても有意義な体験学習となりました。参考として生徒の感想を紹介します。

「仕事をしている中で一番大変なことは、夜、寝ている時も気を抜けないということです。また、災害が起きた時に一番最初にすることは、自分と隊の安全確認をするということです。日頃から昼休みの時間に筋トレをしているということも感心させられました。その他には、消防車両の手入れ、放水訓練、救急法、消化訓練などを体験することができました。」

 
6 美祢市立 美東中学校 山口県動物愛護センター
総合的な学習の時間: 職場体験学習(第2学年)
職場見学・就業体験
総合的な学習の時間:職場体験学習(第2学年)

5月10日(水)・11日(木)の2日間、2年生全員による職場体験学習を実施し、山口県動物愛護センターには、男女各1名がお世話になりました。

1日目は、動物愛護センターで保護されている犬の散歩や子犬の体に薬を塗る作業などをしました。犬の散歩ではなかなか言うことを聞いてくれない時もあって苦労しましたが、無事に終えることができました。また、所長さんからセンターの概要や動物を飼うときの心構えについてのお話を聞き、殺処分をされる動物が一匹でも減ってほしいと思いました。

2日目は、動物のゲージの掃除を体験しました。1日目の経験を生かし、要領よく仕事を進めることができました。また、子犬のシャンプーをしたり、子猫が人に慣れるように猫じゃらしで一緒に遊んだりしました。

2日間の体験を通して、動物たちを身近な存在として感じるとともに、人間の都合や身勝手で動物たちの命が奪われてしまうことがないようにしていかなければならないと感じ取ることができました。

 
7 美祢市立 秋芳中学校 秋芳鉱業株式会社
総合的な学習の時間: 「ふるさと探訪」
職場見学・就業体験
総合的な学習の時間:「ふるさと探訪」

日本ジオパークに認定された美祢市を代表する石灰石資源。その可採鉱量により多くの基幹産業を支える地元秋芳鉱山の見学を通して、故郷への理解を深める目的で、1年生15名が秋芳鉱業株式会社を訪問させていただきました。

同鉱山の石灰石は主にセメントや鉄鋼の原料として使われているとのことでしたが、石灰石自体はこの他にガラスや歯磨き粉など身近な様々なものにも使われていることを知った生徒たちは驚きでいっぱいの様子でした。また発破や大きな重機が作業する光景を間近に見ながら、地域資源(自然)と産業(人・もの)とのつながりを体感することができたようです。

今回の「ふるさと探訪」で学んだことを2年次の「ジオ学習」でさらに深め、地域を愛し、地域に貢献する活動へ取り組んでいく予定です。

 
8 美祢市立豊田前中学校 美祢市連合婦人会豊田前支部
総合的な学習の時間: 絵手紙教室
実技や部活動等の補助
総合的な学習の時間:絵手紙教室

本校は、コミュニティ・スクールと豊田前地域協育ネット協議会を車の両輪として、保護者や地域とともに子どもを育てています。ふれあい体験活動や学習環境整備など学校支援ボランティアにお越しいただく機会が多くあります。また、美祢市はジオパークに認定され、ジオ学習として様々な体験活動を行っています。

このジオ学習の一環として、7月と12月に実施している絵手紙教室では、地域の方を講師にお招きし、ご指導いただいています。今年は、小中連携教育のもと、小学校高学年の児童と一緒に取り組みました。児童・生徒たちは、一生懸命に取り組み、力作ぞろいの出来栄えに地域の指導者の方々からお褒めの言葉をいただきました。今年も地域のお年寄りの方々に心のこもった暑中見舞い状や年賀状をお送りしました。児童・生徒にとって貴重な体験となりました。

このページのトップへ


高等学校
 
1 宇部西高等学校 下関看護リハビリテーション学校
企業学校見学
職場見学や就業体験
企業学校見学

本校では、1年生の「産業社会と人間」の活動の中で、9月に企業学校見学を実施しています。本年度も進路希望別に8つのグループに分かれて、県内の上級学校と事業所を訪問しました。その1つが看護福祉グループで、今年度も下関看護リハビリテーション学校に20名で伺いました。職員の方々には大変お忙しい中、お時間を割いていただき、施設見学ならびに実習体験をさせていただきました。上の写真はそのときの様子を撮影させていただいたものです。

このグループの生徒は、将来の職業として看護師や介護福祉士になることを考えています。おおまかな職務内容や介護技術等についての理解はありましたが、こちらでの体験を通してより具体的に、かつ身近なこととして受け止めることができたようです。

学校に戻ってからは、実習見学の報告書を作成するとともに、グループ別の学年全体発表会にむけて、パワーポイントでの報告資料を作成しました。

 
2 宇部工業高等学校 西日本旅客鉄道株式会社 下関総合車両所 新山口支所
就業体験(インターンシップ)
職場見学・就業体験
就業体験(インターンシップ)

本校では、キャリア教育の一環として「やまぐち教育応援団」に登録してある事業者等を活用しながら、1年生全員が2月に就業体験(インターンシップ)を実施しています。生徒にとって、とても貴重な体験であり、地域の事業所や販売店等で実践的な知識や技術・技能に触れる事により、望ましい勤労観・職業観を育成し、主体的に進路を選択する意欲や態度を養っています。

「西日本旅客鉄道株式会社 下関総合車両所 新山口支所」での体験は、車両の仕組みを学び、車両の構内入換添乗や各種検査の体験などを行い、責任感やコミュニケーション能力の大切さなど多くのことを学ぶことができました。

 
3 小野田高等学校 全日制  学校法人信望学園愛学園高千帆小百合幼稚園
幼稚園での保育実習
職場見学・就業体験
幼稚園での保育実習

平成29年11月中旬の4日間、本校の近隣にある高千帆小百合幼稚園において、1年生全員(161名)が保育体験実習を行いました。

1年生が履修している「家庭基礎」の単元「子どもの発達と保育」の学習を踏まえ、各クラスで班に分かれ、園児との遊びを企画し、実施しました。読み聞かせ、お店屋さんごっこ、イス取りゲーム、風船バレー、折り紙、宝探し、紙ヒコーキなど、どれも工夫が凝らされ、また、その保育案などについても幼稚園の先生方から褒めていただき、生徒たちの自信にもつながりました。 十年前の当時の自分と重ね合わせ、今日まで成長できたことに対する周囲への感謝を深めた生徒もおり、多くの成果を収めた体験活動となりました。

 
4 美祢青嶺高等学校 フジミツ株式会社
インターンシップ:食品加工工場での就業体験
職場見学・就業体験
就業体験の前に、心掛けや注意事項の説明を受けているところ。

本校では毎年、2年次の夏休みに工業科は全員、普通科では希望者を募り、美祢・山陽小野田・長門市の企業でインターンシップを行っています。

本年度、やまぐち教育応援団に登録されている、フジミツ株式会社でのインターンシップに参加した生徒の中には、「普段の学校での授業では体験できないことを、実際に社会へ出た先輩から肌で感じることができました。」「改めて学校生活で学ばなければならないことの重要性を再認識しました。」など、普段の学校生活だけでは得られない感想をもった者もいました。

このように今回の就業体験は、学んでいる内容を実際の現場で確認するとともに、生徒にとって自分の課題を発見し、新たなチャレンジを始める大変貴重な機会となりました。

 
5 宇部中央高等学校 YICビジネスアート専門学校
「出張講義」地元大学や専門学校との連携
講師や指導者として招聘
「出張講義」地元大学や専門学校との連携

本校では毎年、キャリア教育の一環として1、2年次生を対象に、「総合的な学習の時間」において「出張講義」を実施しています。本校生徒の主な進学先である大学・専門学校等の先生方に講義や自習をしていただいてます。高度で専門的な事柄を学ぶことで、学問的関心や知見を広げ、進路意識を明確にすることで今後の学習の動機付けとすることを目的としています。

今年度は11講座を設け、「調理」の講座ではYICビジネスアート専門学校から講師をお招きし、モンブランを作る実習をしました。

 
6 宇部商業高等学校 宇部興産 株式会社 
「地域ビジネスと起業家」
講師や指導者として招聘
 「地域ビジネスと起業家」

本校では、学校設定科目「地域ビジネスと起業家」(3年 選択80名)において、地元の企業や起業家等の外部講師を招聘し、地域の特色を生かしたビジネス活動を学ぶとともに、正しい職業観や勤労観を身につけ、実践する心構えや態度を養っています。

毎年、やまぐち教育応援団に登録されている企業の方々にも御協力いただいています。

宇部興産(株)から講師としてお越しいただいた授業では、地元企業の世界的規模での活躍を知ることで、生徒は地域への誇りを改めて感じたようでした。さらに、人事担当として、「企業が求める人材像」についてお話をしていただき、企業の一員として自己の果たすべき責任について自覚をもつことの大切さや、高校生のうちに身につけておくべきこと、今から何を始めるべきかについても具体的に学ぶことができました。

このような授業は、地域を知り、地域への愛着を深めるとともに、生徒の職業観や勤労観を育み、生徒自身がキャリアデザインを考える上でも、大変貴重な経験となっています。

 
7 小野田高等学校 定時制 山陽小野田警察署
交通安全教室
講師や指導者として招聘
交通安全教室

山陽小野田警察署交通課から講師をお招きして、「交通安全教室」を実施しました。

今回は、改正された道路交通法の要点説明と、体験活動を中心に展開されました。

「反射材の効果」、「アルコールパッチテスト」、「酩酊状態での歩行体験」など、実際に「見て」、「やってみて」実感できたことが多くありました。交通ルールを守ることの大切さが十分理解でき、交通安全についての意識がさらに高まりました。

 
8 厚狭高等学校 トロアメゾン
洋菓子講習・商品開発
講師や指導者として招聘
洋菓子講習・商品開発

総合家庭科1年生の「フードデザイン」の授業で、「洋菓子講習」の講師として毎年お世話になっています。講習では調理技術の習得だけでなく、パティシエとしての心構えや仕事内容等をプロの職人から伺うことで、生徒の進路選択や学習意欲の向上につながっています。

トロアメゾンのオーナーが本校の卒業生ということもあり、このほかにもインターンシップ等の様々な場面で御協力をいただいています。

また、「課題研究」で取り組んでいる地元の食材等を生かした商品開発に向けて御協力をいただいており、商品開発に本校生徒のアイデアを取り入れていただき、平成26年度には「くろまる」、平成28年度には「プリンどら」平成29年度には「寝太郎かぼちゃの生どら」という名称で商品化が実現しました。「寝太郎かぼちゃの生どら」においては、パッケージにも本校生徒がデザインしたものを採用していただきました。

 
9 厚狭高等学校 定時制 山陽小野田市厚狭公民館 館長 江中 幸夫 様
道徳教育講演会
講師や指導者として招聘
道徳教育講演会

道徳教育講演会を山陽小野田市厚狭公民館長の江中幸夫先生をお招きして開催した。「自分の幸せとみんなの幸せ〜自分の生き方を考えよう」と題して、金子みすずや野口雨情の詩、中高生の作文などを題材にしながらお話しをされた。

ある生徒は、金子みすずの詩、また、ある生徒はトウモロコシの話、学ぶことで「よりよく人は変わることができる」など。感じ取る場面が様々だった。

「人としての優しさが、強さに通じる」こと、「他人の目を基準にするのではなく、自分の心に問いつつ生きる」こと、「自分の幸せはみんなの幸せの延長上にある」ことなど、より良く生きるための多くの示唆をいただいた講演であった。

このページのトップへ


特別支援学校
 
1 宇部総合支援学校  有限会社 リベルタス興産
「産業現場等における実習」:特例子会社での体験実習
職場見学・就業体験
「産業現場等における実習」:特例子会社での体験実習

事務補助の仕事の体験を希望する高等部1年生の現場実習を、宇部興産株式会社の特例子会社(親会社の一事業所として、障害者が働きやすいように配慮された会社)のリベルタス興産に受け入れていただきました。

仕事内容としては、パソコン入力、名刺の仕分け、シュレッダー、封筒・ポリラップ箱の検品作業などをさせていただきました。

実習後の生徒の感想は、「一日7時間30分働くのがすごく大変でした。集中力が途中で切れてしまいました。これからは、多くの経験を積んで8時間働けるようになりたいです。」という内容でした。普段の授業で学校近隣の職場での就業体験の経験はあるものの、初めての現場実習は考えていた以上に仕事面だけでなく、集中力や体力面でも大変だったようでした。

生徒は、日頃から取組んでいるあいさつや「報連相」ができたことや、何事にも誠実、積極的に取組む姿勢が高く評価され、大きな自信となりました。その一方で、公の席や仕事の際の姿勢に気を付けることや、落ち着いて行動すること、ゆっくり話すことなど、この実習を通していろいろな課題について御指導いただき、大変貴重な学習の機会となりました。

今回の実習の成果や課題を今後の授業や進路指導に生かしていきたいと思います。

このページのトップへ