評価規準
単元の評価規準
観    点 自然事象への
関心・意欲・態度
科学的な思考 観察・実験の
技能・表現
自然事象についての
知識・理解
単元の評価規準  身近な昆虫に興味・関心をもち、すすんでそれらの育ち方やかかわりを調べようとする。
 身近な昆虫に愛情をもって、探したり育てたりしようとする。
 昆虫同士を比較して、差異点や共通点を見いだすことができる。
 植物に集まる昆虫の様子を比較して、それらのかかわりについて考えることができる。
 昆虫を探したり育てたりして、虫めがねなどの器具を適切に使って特徴を観察し、記録することができる。
 つかまえてきた昆虫を飼育しながら、えさを食べる様子など気づいたことについて記録することができる。
 昆虫の育ち方には、一定の順序があることを理解している。
 昆虫には、植物を食べたり、それをすみかにしたりして生きているものがいることを理解している。
学習活動における具体の評価規準  ※( )は評価方法
学習活動 自然事象への
関心・意欲・態度
科学的な思考 観察・実験の
技能・表現
自然事象についての
知識・理解
昆虫の育ち方を調べるために、野原で昆虫を探したり、観察したりする  野外で昆虫を探しながら、そのすみかや食べ物、体のつくりなどについて興味・関心をもっている。
(行動観察・発言)
 植物がある場所で、昆虫を見たり捕まえたりできたのは、植物がえさになったり、すみかになったりしているからではないかと考えることができる。
(行動観察・発言・
     記録分析)
 虫めがねを使い、細かい点を観察しながら、体の様子を絵で描いたり、体の大きさを数値などを用いて表したりすることができる。
(行動観察・発言・
     記録分析)

野原で見つけてきた昆虫を飼育する  えさを欠かさないように注意したり、飼育環境を清潔に保とうとしたりして大切に扱っている。
(行動観察・発言)

 えさを食べる様子など気づいたことを記録することができる。
(行動観察・発言・
     記録分析)

モンシロチョウとその他の昆虫の育ち方を比較したり、植物とのかかわりについて考えたりしたことを発表し、話し合う
 モンシロチョウの育ち方やいろいろな昆虫の育ち方を比較して、多くの昆虫は、育つにしたがって、体の形や食べる植物、育つ場所を変えていくと考えることができる。
(発言・記録分析)

1・2 昆虫は、卵〜幼虫、〜(さなぎ)〜成虫の順で育つことと、昆虫はきまった植物を食べ、すみかとしているものがいることを理解している。
(発言・記録分析)
カブトムシの幼虫を自宅に持ち帰り、継続して飼育する  土が乾かないように霧吹きで水をかけたり、飼育環境を清潔に保とうとしたりして大切に扱っている。
(発言)



Menuへ 次へ