授業の実際1:種子の発芽の条件
4日後、一人ずつの実験の結果をもちよった。
それぞれの条件下で発芽した種子は、右のようであった。
このことから、発芽の条件として、水・適当な温度は必要で、肥料・明るさ・土はどちらでもよいことがわかった。
空気については、空気なしが1つ発芽していたが、実験方法に問題があったのではないかということになり、種子に空気が触れない工夫をして、もう一度実験をした。
予想した発芽の条件

 水
空気
 適当な温度
 肥料
 明るさ
 土
子どもたちは、これまでの栽培活動などの経験から、種子の発芽にかかわるの条件として右のような6つの条件を予想した。
条件 あり なし
26  0
空気 25  1
温度 26  0
肥料 19  7
明るさ 13 13
24  2
指導計画に戻る
トップに戻る
(1)種子の発芽について条件を予想する段階
(2)計画を立てて実験する段階
これらの条件の中から、自分が調べてみたい条件を一つ選択させ、実験の計画を立てていった。
その際、ノートに調べる条件(変える条件)は何か、同じにしておく条件は何かをはっきり記入させ、条件統一の考え方が定着するようにした。
この時間は、「科学的な思考」の評価に重点をおき、ノートの記述を中心に行っていった。
科学的な思考:植物の発芽にかかわる条件を見いだし,整理することができる。
Aと判断した子の例 Bと判断した子の例 Cと判断した子への手だて
調べる条件や同じにしておく条件について理由を書き加えたり、図で表したりしている子をAと判断しようとしたが、該当する子はいなかった。 植物の発芽にかかわる条件を見いだし、調べる条件、変えること、同じにしておくことに分けて整理している。

例:調べる条件 明るさ
  変えること 
   明るいところにおくか
   暗いところにおくか
  同じにしておくこと
   水を入れる
   空気にふれる
   あたたかい場所に置く
   肥料は使わない
   土を使う   
発芽の条件として、一つを例にとり、実験に用いる具体物を使って、変える条件を一つにし、後は同じにすることを示唆した。
実験の準備をする段階で、変える条件を一つにし、後の条件が統一できているかどうか、確認していった。

実験の計画(条件の整理)ができた子から、実験の準備に取りかかった。
実験の準備ができたら、教師に見せにこさせ、条件の統一がきちんとできているかどうか、確認していった。
(3)実験結果をもちより、発芽の条件についてまとめる段階