|
|
 |
透明の花びんでない限り、水を入れても深さは測りにくい。竹の物差しを入れてもよいのだが、それでは、入れたかさに対しての深さが目に見える形で残らない。そこで、次のようにして、目に見える形で、深さを記録していく。 |
|
 |
@ 花びんに入れていく色水を用意する。
|
|
|
|
|
|
|
 |
A B4用紙で縦長方向を残すように、半分に折り、
また半分におり、さらに半分に折る。
|
|
|
|
|
|
|
 |
B B4用紙を折ったものを花びんに差し入れ、底に着くまで入れる。
C 引き抜いて、色水のついたところに印をしておく。
|
|
こんなことも考えました
今回の色水は、絵の具を溶いたものだが、白い用紙には着きにくい。絵の具よりは、墨汁や朱液の方がよい。
もし、色水を使わないのなら、水を吸いやすく、水で少し色が変わる新聞紙が適当であった。 |
|
|