次 |
学習活動 |
評価規準 |
指導のポイント |
1 |
|
 |
ビデオレター作りに関心を持ち、進んで計画したり、選択したりしようとしている。(発表・つぶやき・表情) |
 |
計画を立てたり、自分の紹介したいテーマを決定したりする話し合いに進んで参加している。(プリント「紹介しよう○○小学校」・発表) |
 |
相手を意識して適切な音量や速さで話している。 |
|
○ |
学習のめあて、要する時間等、自分たちで今から取り組んでいくことの計画を立てる。 |
○ |
学習進度表を利用して全体の流れや、毎時間ごとのグループ評価ができるようにする。 |
|
2 |
発表練習【1】 |
|
紹介のための取材活動 |
|
発表方法の話し合い(選択・決定) |
|
発表原稿・発表資料作成発表練習 |
|
|
○ |
アンケートやインタビューの仕方については、各グループに応じて指導する。 |
○ |
様々な発表方法があって、それぞれのよさに気付き、選択決定するようにする。(本時案) |
○ |
必要に応じて台本用のプリント「発表台本を作ろう」に書いていくようにする。 |
|
3 |
|
 |
相手を意識して発表している。(表情・台詞) |
 |
隣の小学校の児童になったつもりで、メモを取りながら聞いている。(メモ) |
|
○ |
3つのキーワードを評価規準とし、グループやみんなで検討する際もその観点で行うようにする。 |
○ |
自分自身でも振り返ることができるようにビデオを使う。 |
|