ものの温度とかさ 評価規準表 |
単元の評価規準 |
観 点 | 自然事象への 関心・意欲・態度 |
科学的な思考 | 観察・実験の 技能・表現 |
自然事象 についての 知識・理解 |
単 元 の 評 価 規 準 | ものの性質に興味をもち,温度による空気・水・金属のかさの変化を進んで調べようとする。 | 空気・水・金属の温度変化とかさの変化を関係付けて,それぞれ熱に対する性質に違いがあるという見方や考え方をもつことができる。 | 空気・水・金属を温めたり冷やしたりして,空気・水・金属のかさの変化のようすを調べることができる。 | 空気・水・金属は,温めたり冷やしたりするとそのかさが変わることがわかる。 |
学習活動における具体の評価規準 ※( )は評価方法 |
学習活動 | 自然事象への 関心・意欲・態度 |
科学的な思考 | 観察・実験の 技能・表現 |
自然事象についての 知識・理解 |
空気の温度とかさ ○ 試験管の口につい たシャボン玉の液が ふくらむのはどうして だろう。 ・試してみよう。 ・シャボン玉の液がふ くらむ理由を考えて みよう。 ○ 実験をして確かめよ う。 ・空気を温めたり冷や したりしてみよう。 ・わかったことを確か める実験を工夫しよ う。 |
@もののかさの変化に興味をもち,ものを温めたり冷やしたりしたときの現象を進んで調べようとする。 (行動観察・記録分析) |
@容器の中の空気を温めたり冷やしたりするときにおこる現象を,温度とかさの変化との関係で考えることができる。 (発言・記録分析) A温められたものは,四方八方にかさが増えると考えることができる。 (発言・記録分析) |
@空気の温度によるかさの変化を,自分で考えた方法で実験して,調べることができる。 (行動観察) |
@空気のかさは,温度が高くなると大きくなり,温度が低くなると小さくなることがわかる。 (発言・記録分析) |
水の温度とかさ ○ 水も温度によって、 かさが変わるのだろ うか。 ・変化の見やすい方 法を工夫して、かさ の変化を調べよう。 ・空気のかさの変化と 比べてみよう。 ・水や空気のかさの変 化を利用したものを つくってみよう。 |
@もののかさの変化に興味をもち,ものを温めたり冷やしたりしたときの現象を進んで調べようとする。 (行動観察・記録分析) |
@容器の中の空気や水を温めたり冷やしたりするときにおこる現象を,温度とかさの変化との関係で考えることができる。 (発言・記録分析) |
@水の温度によるかさの変化を,空気と比較しながら調べることができる。 (行動観察) |
A水も,空気と同じように温度によってかさが変化するが,空気と比べるとかさの変化は小さいことがわかる。 (発言・記録分析) |
金属の温度とかさ ○ 金属も、温度によっ て、かさが変わるの だろうか。 ・金属を温めたり、冷 やしたりするとどうな るか予想しよう。 ・アルコールランプで 温めて、調べてみよ う。 |
@もののかさの変化に興味をもち,ものを温めたり冷やしたりしたときの現象を進んで調べようとする。 (発言・行動観察) |
@金属を温めたり冷やしたりするときにおこる現象を,温度とかさの変化との関係で考えることができる。 (発言・記録分析) |
Aアルコールランプなどを安全に正しく使って,温度によるかさの変化を調べることができる。 (行動観察) |
A金属も,空気や水と同じように温度によってかさが変化するが,空気と比べるとかさの変化は小さいことがわかる。 (発言・記録分析) |
まとめと発展 ○ 温度によってかさが 変わることをまとめよ う。 ○ かさの変化がわか る実験道具やおもち ゃをつくってみよう。 |
Aものによるかさの変化の違いを,意欲的に調べようとする。 (行動観察・記録分析) |
B温度によるかさの変化の違いからものの性質の違いをとらえることができる。 (発言・記録分析) |
B温度によってもののかさが変化する性質を利用して道具やおもちゃを作ることができる。 (行動観察・記録分 析) |